MENU

リボーンプロジェクトは怪しい副業?口コミや評判を調査

リボーンプロジェクトは怪しい副業?口コミや評判を調査の画像

「初期費用ゼロで月収30万円を何度でも生み出せる」という謳い文句で注目を浴びているリボーンプロジェクト(ReBorn)という副業プログラムをご存じでしょうか?

物販ビジネスのノウハウを活かした副業モデルで、通称「加藤将軍」と呼ばれる人物が講師を務めていることでも話題となっています。

一見すると魅力的な仕組みに感じられますが、インターネット上では「怪しい」「詐欺っぽい」といった声も少なくありません。

そこで本記事では、リボーンプロジェクトの実態やビジネスモデル、ネット上の口コミや評価を詳しく検証し、
このサービスが本当に信頼できる副業なのか、それとも注意すべき案件なのかを中立的な視点で分析していきます。

「副業で失敗したくない」「安全な方法で収入を増やしたい」と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

りくと

初期費用0円で数十万稼げるという謳い文句の副業は数えきれない程あります。実際に稼げる優れた副業もありますが、大半は費用が掛かる上に稼げないというパターンです。ネット上やSNSなど多角的に情報収集して判断することがおすすめです。

目次

リボーンプロジェクト(ReBorn)の概要や特徴

リボーンプロジェクト(ReBorn)の概要や特徴の画像

リボーンプロジェクトは、初期費用なしで30万円を繰り返し稼げるという内容の副業ということを冒頭で説明しましたが、これだけ聞くといかにも怪しく感じますよね。

このプロジェクトを手がけているのは、加藤将軍という名で知られる加藤隆伸氏が代表を務める株式会社GENERALHAWKです。

内容としては、主に物販のノウハウをまとめた情報商材を販売する形式となっています。

サービス紹介ページでは、以下のような特徴が謳われています。

  • 自己資金ゼロから始められる
  • 作業はスマホの簡単操作のみ
  • 最大で月90万円の収益も可能

このように、非常に魅力的な内容が並んでいますが、実際に提供されるのは、物販のやり方を解説するマニュアルやツール類です。

スマホの操作だけで大きな利益が出るという主張には現実味を感じにくく、全体的に信ぴょう性に疑問が残る点も否めません。

物販系のビジネスの場合は、月に90万円以上の収益を出すのは不可能ではないです。そのため、完全にリボーンプロジェクトを詐欺だと断定することができません。

りくと

リボーンプロジェクトが情報商材として販売されているという点や現実味が感じにくい点などを踏まえると、本当に稼げる案件かは慎重に見極める必要があるでしょう。

リボーンプロジェクト(ReBorn)の評判や口コミ

リボーンプロジェクト(ReBorn)の評判や口コミの画像

利用者の中には「物販で成果が出た」というような肯定的な声を探そうとする動きも見られますが、具体的な個人の体験談として、月収がこれだけ上がった、ツールを使ってこんな風になった、という情報はほとんどありません。

信頼できる形ではほぼ確認できていません。

Xなどでも利用者が投稿しているようなものは発見できていません。

悪い評判や口コミについては、多数の検証サイトなどで確認できています。下表にまとめましたので、あくまでも参考程度にしておきましょう。

指摘内容詳細
高額な参加費用正規コミュニティリボーン・サードプレイスなどへの参加費用が 約148,000円(税込)という報告。
途中で分割払いの案内などで支払総額がさらに膨らむ例も。
稼げる根拠が曖昧0円スタート、スマホだけで、タップ作業、放置で収入、といった表現が使われているが、その実例の提示や、どのように利益が出るかのロジックが明らかではない。
返金保証の条件が厳しい全額返金保証がうたされていても、条件付きでかつ達成が難しい条件(出品数・売上金額など)を設定しているという報告。
条件を満たさなければ返金されない可能性が高いとの声がある。
口コミが信頼できない可能性口コミや体験談が架空である可能性、または、想像や期待ばかりが書かれていて、実際の作業内容や成果が不透明なものが多い。
実績やメディア掲載の信憑性月商1,000万円達成者を多数輩出した等の実績アピール、メディア掲載の実績などが宣伝されているが、それらの出典が曖昧・確認しにくい。
0円で始められるという表現は誤解を招く初期費用ゼロという文言は、実際には無料体験や説明動画からスタートするが、その後に有料コミュニティへの加入やツール使用料がかかるフェーズが存在するという検証報告あり。

ネット上ではリボーンプロジェクトに関するさまざまな口コミや評判が見られますが、あくまでもそれらは個人の感想であり、すべてを鵜呑みにするのは危険です。

そのため、リボーンプロジェクトに興味を持っている方は、公式サイトの宣伝文句だけで判断せず、第三者の意見や仕組みの実態をよく調べたうえで、慎重に検討することをおすすめします。

りくと

実際に「思ったように稼げなかった」「費用に見合わない」という声が一定数あるのも事実であり、そうした情報を無視することもできません。

リボーンプロジェクト(ReBorn)講師の加藤将軍とは

リボーンプロジェクト(ReBorn)講師の加藤将軍とはの画像

副業業界や情報商材の分野で、その名を見かけることがある「加藤将軍」という人物。

これは本名ではなく活動上の通称であり、正式には加藤隆伸(かとう たかのぶ)氏とされています。

彼は、主に物販ビジネスやオンライン副業のノウハウ提供を中心に活動している人物です。

経歴は明確に公表されていない部分も多いのですが、広告などで見られる情報を整理すると以下のような特徴が確認できます。

  • 元々はサラリーマンだったが独立して副業で成功を収めた
  • 物販ビジネスを中心に月商1,000万円以上のプレイヤーを多数育成
  • 現在は「株式会社GENERALHAWK」という法人を通じて情報商材や副業サービスを提供
  • 教育系コミュニティやLINE講座なども複数展開

などの実績を自ら主張しています。

りくと

実在の人物ではあるものの、経歴や実績などは裏どりが難しいというのも事実です。

リボーンプロジェクト(ReBorn)の特商法

リボーンプロジェクト(ReBorn)の特商法の画像

リボーンプロジェクト(ReBorn)の特商法は以下の通りです。

販売者名株式会社GENERALHAWK
代表取締役加藤隆伸
住所〒451-0045 愛知県名古屋市名駅2丁目9番14
電話番号052-990-3273

リボーンプロジェクト(ReBorn)は、参加費用に約15万円が必要なのにも関わらず、販売価格や代金の支払い時期・方法、返品・キャンセルに関する条件などの記載がありません。

つまり、特商法に記載すべき情報が足りません。

電話番号は載っていますが、通常は、法人である以上メールアドレスも載せるべきです。

特定商取引法とは

消費者を守るために定められた法律で、正式名称は「特定商取引に関する法律」です。
悪質な勧誘や詐欺まがいの販売手法から一般消費者を保護することを目的としており、事業者が一定の取引を行う際に守らなければならないルールを定めています。

この法律が適用されるのは、主に以下のような販売形態です。

  • 通信販売(ネット通販、テレビショッピングなど)
  • 訪問販売(押し売りなど)
  • 電話勧誘販売
  • マルチ商法(連鎖販売取引)
  • 特定継続的役務提供(エステ、英会話教室など長期契約が前提のサービス)

特商法では、販売事業者が所在地や連絡先、販売価格、支払い条件、返品・キャンセルの条件などの重要事項を事前に表示することが義務付けられています。

これにより、購入者が契約の前に正確な情報を得て判断できるようになっています。

また、クーリングオフ制度の適用や、誇大広告・虚偽表示の禁止なども、この法律の範囲内に含まれます。

りくと

特定商取引法は消費者の利益を守ると同時に、正当なビジネスが信頼されるためのルールブックとも言えるでしょう。架空の会社が運営しているわけではないですが、情報が不十分のため、やはり注意が必要です。

まとめ:リボーンプロジェクト(ReBorn)は詐欺だと断定できないが口コミがなく情報も少ないため注意が必要

リボーンプロジェクト(ReBorn)は「資金0円で始められる」「スマホ操作だけで月収90万円」など魅力的な謳い文句が並ぶ副業サービスですが、実際にはその詳細な実態や信頼できる口コミがほとんど見当たりません。

また、実績や運営者の情報も不透明な部分が多く、利用するには慎重な判断が求められます。

詐欺だと断定はできませんが、情報商材という性質上、過度な期待は禁物です。リスクを理解した上で検討しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私はスマホだけでできる簡単な副業だけで生活を維持しています。
自分が成功した理由は単純で本当に稼げる副業に出会えたからです。
このサイトでも良い副業、怪しい副業をしっかりとお伝えしていきます。

コメント

コメントする

目次